top of page

訪問マッサージに保険は使える?制度の仕組みを分かりやすく解説

  • r-ishikawa7
  • 7月3日
  • 読了時間: 5分

更新日:7月5日

通院が難しい方やご高齢のご家族を支える方にとって、訪問マッサージは非常に心強い存在です。しかし実際にサービスを検討しようとすると、

  • 「訪問マッサージって保険で受けられるの?」

  • 「費用はどれくらい?制度は難しそう…」

という疑問や不安を感じる方も少なくありません。

この記事では、訪問マッサージに健康保険が使える条件や流れ、料金の目安などを、はじめての方でも理解しやすいように整理してお伝えします。さらに、大阪市で訪問マッサージサービスを提供する**『ケアフル』**のサポート体制についてもご紹介しています。

訪問マッサージとは?医療マッサージとの違い

訪問マッサージとは、国家資格を持つ施術者(あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師など)がご自宅や施設に訪問し、施術を行うサービスです。

病院に通うのが困難な方でも、自宅で医療的なマッサージを受けられるというのが大きな特長です。

● 対象となる方の例

  • 脳梗塞や脳出血の後遺症で手足が動かしにくい方

  • パーキンソン病などで筋肉の緊張が強く、関節が固くなっている方

  • 骨折後の関節拘縮や寝たきりで筋力が低下している方

  • 変形性膝関節症や脊柱管狭窄症などで歩行困難な方

保険が使える条件とは?医師の同意書がカギ

訪問マッサージに健康保険を適用するには、次の条件を満たす必要があります。

● 条件①:医師の「同意書」があること

医師による「訪問マッサージが必要」という医学的判断が求められます。これは診断書ではなく、「同意書」という専用の書類で、所定の様式があります。

● 条件②:日常的に歩行が困難で、通院ができないこと

保険適用の前提として、「通院が困難」であることが明確である必要があります。たとえば、以下のような状態です:

  • 杖や歩行器なしでは外出が難しい

  • 介護者が常に付き添わないと外出できない

  • 施設に入所中で通院できない

● 対象となる保険の種類

  • 後期高齢者医療制度(75歳以上)

  • 国民健康保険/社会保険(協会けんぽ・組合健保など)

  • 障がい者医療証(大阪市などの自治体制度)

自治体によっては、自己負担が0円になるケースもあります(後述)。

実際の料金はどれくらい?保険適用時の負担額

保険適用で訪問マッサージを受けた場合の自己負担額は、保険の負担割合(1〜3割)によって異なります。

以下はあくまで目安ですが、参考にしてください。

負担割合

1回あたりの自己負担額(目安)

1割負担

約300〜400円

2割負担

約600〜800円

3割負担

約900〜1,200円

※施術内容や訪問距離により若干変動します。※福祉医療費助成制度(障がい者医療証など)をご利用の方は無料になるケースもあります。

保険適用の手続きと流れ(ケアフルの場合)

訪問マッサージを保険適用で受けるまでの流れは、以下のようになります。

1. お問い合わせ・ご相談

「訪問マッサージに興味がある」「対象になるか分からない」という段階でも問題ありません。まずはお気軽にお問い合わせください。

2. 初回無料体験

国家資格を持つ施術者が訪問し、実際の施術を体験いただきます。その際に症状や生活状況をヒアリングし、保険適用の可能性を判断します。

3. 医師の同意書取得(※ケアフルが手続きサポート)

保険適用に必要な「同意書」は、原則として主治医に記入を依頼します。ケアフルでは、必要な書類の準備・病院への依頼書作成・提出サポートなど、同意書取得にかかる手続きを一括サポートしております。

✅ 利用者様側で病院へ出向いたり、複雑な手続きを行う必要はありません。✅ ご家族やケアマネジャーの方へのご説明も丁寧に対応しています。

4. 書類提出 → 保険施術スタート

同意書取得後、弊社が保険者へ必要書類を提出し、訪問施術を開始します。

よくある質問と誤解

Q. 訪問マッサージとリハビリはどう違うの?

A. 医療機関でのリハビリは「機能回復」が目的ですが、訪問マッサージは「痛みの緩和」「関節可動域の維持」「むくみの改善」などが主な目的です。

Q. 訪問看護やデイサービスと併用できる?

A. はい、役割が異なるため併用可能です。ただし、医療保険で受けている内容と重複しない範囲での併用になります。

Q. 家族が代理で手続きできますか?

A. 可能です。多くのご家族がケアフルにご連絡いただき、本人の代わりに手続きを進めています。

ケアフルの訪問マッサージ|まずは無料体験から

保険適用で訪問マッサージを受けられるかどうかは、症状や生活環境によって異なります。「対象かどうかわからないけど気になる」という段階でも、まずはお気軽にご相談ください。

✅ ケアフルでは、国家資格を持つ施術者が大阪市(淀川区・東淀川区など)を中心に訪問対応しています。✅ 初回無料体験を実施中。ご本人・ご家族・ケアマネージャーの方のご相談も歓迎です。

まとめ

  • 訪問マッサージには健康保険が使える制度があります

  • 医師の同意書と通院困難であることが主な条件です

  • 自己負担は1回あたり300円程度〜、医療証があれば無料も可

  • ケアフルでは、同意書取得のサポートも含めて全面支援しています

  • 初回無料体験もあるので、まずは気軽に試してみるのがおすすめです

 
 
bottom of page